学生課へ相談する事で得られるメリット
大学生活から一人暮らしを始める、と言う方は少なくありません。
上京して初めて、一人暮らしをする際には、まずは物件探しをする必要があります。
物件を探す方法にはいくつかありますが、おすすめの方法として挙げられるのが、大学の学生課に相談をする、と言う方法です。
大学にもよりますが、大抵の大学の学生課において、入学前、入学後に、生徒を対象とした物件紹介を行っています。
初めての一人暮らしでも安心の物件から、大学と提携している学生寮、学生マンションに至るまで、有りとあらゆるおすすめ物件を紹介して貰えますので、希望の物件を見つけやすいのが特徴です。
また、学生課から紹介される物件の場合、他の学生にも実際に紹介して、実際に学生が住んでいる事も珍しくありません。
学生の希望に合わせた物件、希望に近い物件を、今までの学生に紹介してきたデータベースを元に紹介して貰えますので、より希望に近い物件が見付かりやすいのです。
不動産会社などとは異なり、無理に契約を迫るようなこともありませんので、安心して相談できるでしょう。
更に学生課が紹介してくれる物件の場合、女性向け、男性向け物件などを、実際に暮らしている学生から判断して貰えるのが魅力です。
こちらは学校によっても異なりますが、実際に住んでいる学生の性別や年齢層、性格などからおすすめ物件を変えてくれる、親身になって相談に乗ってくれる所が多いのも、さりげないメリットと言えるでしょう。
具体的にどんな物件を紹介してもらえる?
学生課では基本的に、大学公認の物件や、学生寮を紹介して貰える事がほとんどです。
大学から近い物件、大学に通う学生のみが入居している学生寮など、その大学に通う学生の事を考えた、学校認定の物件のみが紹介されています。
初めての一人暮らしの際には、大学公認の物件の方が何かと安心と考え、そのまま契約をする方も多いでしょう。
ですが、学生課で紹介さえる物件の場合、家賃が高い、築年数が古く設備が整っていない、管理人さんが常駐しておらず、セキュリティや衛生面に不安が出るなど、実際に住んでみて後悔している学生も少なくありません。
こちらはあくまで大学によっても異なりますが、学生課が紹介してくれる物件イコール、絶対に理想的な物件であるとは言い切れないのが現状です。
学生公認の寮の場合は特に、状態が寮によってピンキリといえるでしょう。
一度住み始めたら、引越しの面なども考えて、そう簡単に出る事は出来ません。
住み始めてから後悔しないためにも、出来るだけ色々な範囲から、物件情報を集めるように心がけましょう。
学校公認の寮は、築年数が古い場合も有り、設備や綺麗さに不安がある人は、大学の最寄りの学生寮も一度目を通してみてもよいかもしれません。
◆学生寮の情報サイト 学生寮ドットコム
学生寮の情報を集める際には、学生寮の情報サイトを活用することも1つの方法です。
こうしたサイトを活用することで、大学の最寄りの学生寮を簡単に比較出来るタイプのサイトですので、より広範囲から、自分の住居を探すことが出来ます。
サイトによっても情報に偏りがありますので、サイトを活用する際には、評判が良い、色々な情報を比較出来る、検索もスムーズに出来るタイプのサイトを利用しましょう。